WordPress からの移行について
2025-11-09

このシリーズでは Wordpress のサイトのコンテンツを Sanity に移行する手順を紹介していきます。まず最初のステップとして、今回は作業をする環境を紹介していきます。

はじめに

このシリーズでは Sanity の公式サイトに掲載されている、以下のコースの内容をもとに Wordpress のコンテンツを Sanity で管理するところまで進めていきたいと思います。

Sanity に関する記事は以下のトピックで紹介していますので、参考にしてください。

前提条件

今回はサンプルのブログとして、以前個人で作成していた Wordpress のブログを利用します。

このブログは Wordpress の標準機能だけを利用しており、一番シンプルな形のデータとなっています。実際に移行をする際には Wordpress の機能拡張を利用しているような部分をオフにしていく必要があります。

今回の手順を終わらせて Sanity のコンテンツ管理の仕組みにデータとして移行することができれば、今回のコースとしては終了となります。実際には CMS にデータの移行ができているだけのため、これとは別に CMS と連携する Web サイトの構築が必要となります。これに関しては、移行が終わったあとにサンプルを作成して公開したいと思います。

Wordpress サイトのチェック

実際に作業を進めるにあたって、Wordpress のサイトから取得できるデータを確認していきます。Wordpress でサイトを立ち上げている場合は、以下の URL でデータの取得が可能です。

text

私が利用しているのは wordpress.com のホスティングサービスで、かつ無料プランになるため API でのアクセスには制限があります。しかしながら、以下のようにアクセスをすることでブログデータにアクセスが可能です。

text

以下のようにアクセスができました。

Image

API 経由でデータが取れるかどうかに関しては、環境に合わせて確認をしてください。無料版の場合は上記のように制限はありますが、その枠の中で今回は移行をしていきます。

まとめ

今回は移行にあたっての前段階の状況を確認していきました。この手順は以下のページで公開されている内容を実施した形です。

準備ができたら次のステップに進みましょう。