Logo

Experience Manager (XM)

Sitecore が提供するコンテンツ管理システムの基本パッケージです。

App screenshot


ヘッドレスサイトを追加する

プロジェクトの作成、XM1 の環境整備、そして前回は SXA のモジュールのインストールをしました。今回はこのプロジェクトに対して、ヘッドレスのサイトを追加して、Next.js のプロジェクトと連携させていきます。手順が長くなるため、今回はヘッドレスのサイトを追加して、そのデータをいつでも再利用できるようにシリアライズができるところまで紹介をします。


日本語リソースの追加

すでに XM の環境が起動していますが、管理画面で表示される言語がデフォルトの英語になっています。今回は管理画面で日本語を利用することができるように、日本語のリソースを追加する手順を紹介していきます。


XM1 のプロジェクトを準備する

前回の記事でまずはテンプレートとなるプロジェクトを作成しました。今回は、一番シンプルな XM1 を実行するためのプロジェクトにするために、不要なものを削除、調整の手順を進めていきます。


新しいプロジェクトを作成する

新年あけましておめでとうございます。今年も Sitecore に関する技術的な情報をブログで提供していきたいと思います。実は Sitecore の技術情報は日本語で多く提供しているのですが、いざ始めるとなるとどこから手を付けていいのか悩ましいですよね。ということで、新年最初の投稿は、新しいプロジェクトをサクッと作るところを紹介します。


Headless SXA - 新規コンポーネントの追加

前回は既存のコンポーネントの表示形式を増やすだけでしたが、今回は新しいコンポーネントを作成します。これにより、各企業で求めているデータ構造に対してのレイアウト作成という形で、Sitecore でデータ形式の定義をして、見た目の部分を実装するという部分のイメージが湧くかと思います。



Headless SXA の紹介

Sitecore が提供する Web サイトのコンポーネント集となる Sitecore Experience Accelerator のヘッドレス版となる Headless SXA の提供を開始しました。このコンポーネントは Sitecore XM 10.3 でも利用できるようになっていますので、既存の Sitecore のサブスクリプションライセンスを利用の場合も同じように利用することが可能です。



フィールド名の翻訳とヘルプの表示

これまでいくつかテンプレートを作成してきましたが、シンプルに英語のリソースのみを設定していました。実際の運用という点では、英語にも日本語にももう少しわかりやすいタイトル、説明を入れた方が日頃編集する人にとっては使いやすい管理画面になります。今回は、フィールドを表示する際のローカライズの手順を紹介します。


個別フィールドのソースを活用する

アイテムに関して階層化して管理をしていることもあり、対象となるアイテムの選択ができるようにしたい、ソースを指定したいというニーズがあります。これに関しては、テンプレートのソースの項目を利用することで、作業効率を上げることが可能となります。今回はこのフィールド形式の指定の後ろの項目、ソースの利用方法を紹介します。


スタンダードバリュー - その4 挿入オプションの設定

新しいアイテムを作成する時に、アイテムのタイプを事前に設定をしておくことでテンプレートからどのアイテムを作るのか、という手順を省略することができます。そして、サイトの中のアイテムの構造もこのルールに沿って作っていくことが可能となります。今回は、この設定手順となる、挿入オプションについて紹介をします。




アイテムのアイコンを指定する

これまでアイテムを作成すると書類のようなアイコンが常に設定されていました。アイテムに対してアイコンを設定することが可能ですが、これを毎回作業をするのは手間になりますので、今回は、アイコンの設定を紹介します。


スタンダードバリュー - その1 初期値について

これまでフィールド形式を指定してコンポーネントを作成するところを紹介していましたが、ページの編集をする人の手間を省くために、標準の値に関して設定をすることができるスタンダードバリューについて紹介をします。この機能は、Sitecore のヘッドレスの機能固有のものではなく、普通の Sitecore の機能のため、設定をしていない場合は運用に併せてどういう設定が良いか検討していただきたい項目です。


プレースホルダーの作成

Sitecore でレイアウトのエリアに関して、名前をつける機能をプレースホルダーという形で定義することができます。これを利用することで、プレースホルダーに配置することができるコンポーネントの制限をしたり、プレースホルダーを階層化して管理することができるようになります。今回はこのプレースホルダーの考え方、そして作り方を紹介していきます。


Sitecore Headless - GraphQL UI の利用

Sitecore XM に対して Headless Service をインストールすることで、GraphQL を利用してデータの取得が可能となります。今回は、データをどういう形で取得することができるのか、というのを紹介します。


Sitecore Headless - Sitecore First に変更する

これまで Sitecore の SDK のサンプルのコードを展開するところにフォーカスしていましたが、ここからは Sitecore で作業をしてコードで補完する形の開発をしていく手順に切り替えていきます。後半では以前に紹介をした空っぽのプロジェクトを作る手順を改めて確認して、実際につながるところまで進めていきます。


Sitecore Headless - Next.js ステージングの追加

前回の記事で、Next.js のサンプルを Sitecore に展開、また実際のデリバリーとして Vercel と連携する形まで用意をしました。今回は、もう少しテスト、検証をしやすくするためにプロダクションとステージング環境を分けて、ローカルでもテストする手順を紹介をしていきます。